どうも!虎之助です。
今日はいつもと違う街の美味しいラーメン屋を紹介します。
今回のお店は横浜駅前にある麺場 浜虎です。
前々から思ってたんですが、横浜駅周辺って規模の割に美味しいラーメン屋少なくないですかね?美味しい飲み屋やレストランは腐るほどあると思いますが、ラーメン屋は絶対数からして少ない気がします。(個人の主観です)
もちろん家系総本山の吉村家やAFURI、一昔前は維新もありましたから決して不毛の地ではないのですが、駅の規模の割には少ないよね?
そんな横浜駅そばにある少ない名店の一つが麺場 浜虎なのです。
オシャレ感漂う浜虎の店内
店舗外観からほんのり漂うオシャレ感。
このお店まず凄いのが営業時間である。なんと朝8時から夜24時まで営業しているので。つまり出勤前に1杯食べて、昼に1杯食べて、夕食に1杯食べて、残業後に1杯食べてと1日浜虎を楽しむことができるぐらい長い営業時間なのだ!(そんないかない
早速店内に入る前に注意したいのが食券。
この店食券を買ってから並ぶのが基本なんですが、券売機が外のわかりづらい所にあります。
店内に入る時に食券を買うように言われはしますが、気づかれづならんだ後に書い直すとかイヤですからね。気をつけてください。
店内に入るとつなぎすがたの店員さんが出迎えてくれます。店のオシャレ感ある内装とあいまってここ本当にラーメン屋かよ>と思うかもしれませんが安心してください。ラーメン屋ですよ。
オシャレ感のあるお店は飲み物も違います。セルフサービスのお茶はジャスミンと鉄観音のブレンド茶です。意識めっちゃ高いですが、このお茶すげぇ旨いんですよね。暑い時によく冷えたこれだけ飲みに行きたいくらい。
おすすめはコク塩そば
メニューには醤油、味噌、塩、つけ麺とありますがその中でも特にオススメしたいのがコク塩鶏そばです。
いわゆる白湯系ラーメンで白く濁ったスープはあっさりしているのにこってりしていて深いコクがあるめちゃうまラーメンです。白湯系を食べたことない人は絶対損してるのでこの機会に食べてください!
そしてこのお店大盛りが無料です。
じゃあもう決まってるよね?
当然大盛りぃ!
白濁したスープに鶏チャーシュー、煮玉子(コク塩にはデフォでついてます)ヤサイ類と多いながらもシンプルなトッピングですね。
丼自体が小ぶりに見えるので少なく見えるかもしれませんが高さがあるため実際は結構な量があります。
【スポンサーリンク】
比較がこちら。
え?小鉢のはなんだって?
玉マヨ鶏めしだよ!
鶏チャーシューにこのマヨソースがご飯とメッチャ合うんですよね。
ちなみにこの玉マヨ鶏めし食べきっちゃいけません。必ず半分位残しておくようにしましょう。
しっかりとした腰のあるメンに鶏の旨みが極限まで詰まったスープが絡まって絶品です。
鶏チャーシューもあっさりして美味しい。私は肉の脂身が苦手なのでこうゆう鶏チャーシュー大好きなんですよね。
あっさりしてるとは言え深いコクとこってり感があるので大盛りにすると途中で飽きてくることもあると思います。
そんなときは卓上にある味変用のスパイス類。
ラーメンに合わせたオススメ調合スパイスと香味野菜が付けられたお酢をトッピングすると全く変わった味わいになります。
こく塩用のはカレー風味でしたが別のを入れてもおいしいんじゃないですかね。お酢を入れるとさっぱり度がますのでスープが飲みやすくなってベネ。
シメは汁かけご飯!
メンを食べ終わってスープを飲み干すのは少し待ちましょう。
残しておいた玉マヨ鶏めしに残ったスープをおもむろにかけるのです。
この時お酢を入れて味変しておくとマヨとの親和性がマシ更にうまくなります。
このシメご飯はめちゃうまなので単品ご飯を頼んででも食べてほしいです。
まとめ
横浜駅前で一番旨い鶏塩ラーメンをだすお店を紹介しました。
もちろんこく塩意外もおいしいですし、味噌やつけめんも人気のようです。
かなりわかりづらい場所にあるので地図載せておきます。一度ぜひ行ってみてくださいね!