どうも虎之助です。
つい先日9月3日に有名オフローダーブロガーのぼっちバイカーさん主催の初心者林道ツーリングに参加してきました。
CRF250Rallyを購入してまだ3週間。遂にオフロードチャレンジでございます。
果たしてラリーちゃんでオフロードを走ることはできるのか?不安と期待を胸に挑んで参りました。
走るのでいっぱいいっぱいだったため、写真をほとんどとれなかったのですがツーリングに参加された方が撮影した写真を何枚か使わさせていただいています。
- 参加した経緯
- 開催当日は個人的にトラブル続きでした
- 到着!参加人数にびっくり!
- ピカピカのラリーちゃんはどうなるのだろうか?
- 早速スタート1本目の林道はフラットメインの林道
- 2本めの林道!の前にトラブル発生!
- 2本目の林道はゲロガレだった
- 帰り道が林道よりも遥かに地獄だった
- 林道を走りきったラリーちゃんはどうなったのか?
- 初の林道ツーリングを終えて
- 今後について
- まとめ
参加した経緯
まず今回のツーリングに参加した経緯。
以前書いた記事の文末に林道いってオフロード走りたいとか書いた所、なんとぼっちバイカーさんからコメントを頂き直接お誘い頂きました。
いくしかないわぁ。
と予定も空いていたので早速許可をとり応募。開催直前の応募にもかかわらず参加させていただきありがとうございます。
開催当日は個人的にトラブル続きでした
家庭でのトラブル
待ちに待った開催当日!だったのですが個人的に大トラブル?があり、睡眠時間3時間もない状態に。
正直家を空けるのも不安だったし、睡眠不足での運転も怖いしでドタキャンという選択肢も頭によぎりました。しかしながら、折角の機会ですし思ったより眠気も無かったので気を取り直して出発することにしました。予定より30分遅れての出発でしたが余裕を持って計画していたのでまだまだ大丈夫なはず。
恐らく不参加にしていればそれはそれで後悔したでしょうし、現状が何か好転していたかというとそれは無いと思うので、選択は間違ってなかったと思っています。
逆方向へ向けて疾走!バカかな?
今回のツーリングの集合場所へ行くのにずっと下道はキツイので八王子あたりから圏央道に入り、青梅まで高速を使いショートカットする予定でした。
予定通りあきる野ICあたりから圏央道に入りしばらく進んだわけですが・・・・・・・
ココでふと気づきます。
あれ?青梅に向かってるのになんで高尾山出口の標識が????
へ???このまま進むと厚木方面に行くの?
あ、これ高速逆走してるわ!
青梅に行くのに厚木方面に向かってどうするんですかねぇ・・・・
慌てて高速を降り、逆方向へ入り直す。標識にちゃんと圏央道の方向も書いておいてくれればよいのに・・・・中央道と常磐道しか書いてないじゃん。
これで貴重な時間を30分程ロスする。
下道は当然の如く迷う迷う
さて、青梅で降りたら後は下道をまったり走れば到着するはず・・・・・・がまぁ迷う迷う。
あっちいったりこっち行ったり。信号を曲がり損ねたり、また逆走したりとゴリゴリ時間が削れていきます。
必死になりながらもなんとか集合時間にはたどり着けなかったけど数分オーバーで済みました。
本当スマホホルダーなんとか買わないとヤバイ!
到着!参加人数にびっくり!
幸い一番遅い到着にはならなかったものの、集合場所についてびっくり。
えぇ?多!
正直最初は別のツーリンググループと集合場所が同じになってるのかと思いました。誰一人リアル知り合いがいないのでどうやって探そうかと思っていたのですが、なんと全員参加者とのこと。
総勢27名!初めてのツーリングがこんな大規模だなんて・・・・・・俺大丈夫かな?
しかも初心者ツーリングと聞いていたのですが・・・・・KTMやらKLXやら歴戦の強者感を醸し出しているマシンだらけなんですがこれは・・・・・ラリーちゃん大丈夫なんですかねぇ(白目
写真は極一部。ガチガチのオフマシンだらけですがビックオフのアフリカツインやモタード(!?)のハスクバーナもありちょっと安心。
写真は一部のマシンです。ここだけでも多い。
全員集合した後、主催のぼっちバイカーさんと各グールプのリーダーさんからご挨拶。
ツーリングではグールプ単位の公道になるとのこと。確かにこの大人数で一度に走るのは無理がありますもんね。
人数が人数なので各自の自己紹介は無し。しゃーない。
私はNetPenguinさんのチームに配属になりました。
ピカピカのラリーちゃんはどうなるのだろうか?
まだまだ新車の輝きを保っているラリーちゃん。
プレクサスで磨いたばかりなのでヌメヌメのツヤがなまめかしい。
今回の林道ツーリングでこの姿とはお別れになってしまうかもしれませんからね。最後の記念にパシャリ。
今回の林道ツーリングの目的
個人的に考えてた今回の目的はまず単純に初めてのオフロード、かつ林道がどんなものなのか体験すること。
ベテランオフ車乗りの走りを見ること。
ラリーが本当にオフロードを走れるか確認すること。
もちろんいちばん重要なのがこれ。ラリーがオフロード走れないんじゃ買った意味無いですからね。
もちろんインプレやブログを見てラリーがオフロードを走れるバイクであるkとは理解しています。だけど初心者が乗っても走れるかどうかはわからないじゃん?
ぶっちゃけ腕のある人ならオフ車じゃなくてmおオフロード走れちゃうらしいですからね一番大事な点ですわ。
【スポンサーリンク】
早速スタート1本目の林道はフラットメインの林道
早速一本目の林道へ。
ここはフラットメインで初心者にもバッチリとのことなおで期待大。
早速初めての林道に突入!ちなみにテンパりまくってたので道の写真は一枚もないぞ!
あぁ・・・・うんわかってたよ。
ツイッターで色々勉強していたんだ。
知ってたんだよね。オフ乗りのフラットは信じちゃいけないって。
他の人参考にしようとしても驚きのスピードであと言う間に見えなくなっちゃったし。すげーね。あんな走れるようになるんだ。
確かにフラットの範疇なのかもしれないけど想像してたフラットとは全然ちがったなー。そうかこれがフラットなのか。うん覚えた。これはフラットナンダネ。
マジかよ~とか思いながら必死に走り途中水たまりとかヌチャヌチャ地点もあったけど無事転倒することなくクリア。
ふむ。初心者の自分が無転倒でクリアできたんだしここはタシカニフラットダネ!HAHAHAHA(錯乱)
2本めの林道!の前にトラブル発生!
といっても私にではない。
先行チームのKLX125の方がなんとパンクしてしまったとのことだ。
納車から日もたって無い私は当然ながらパンク年て見たことも無し。
パンクされた方には大変申し訳ないが、生のパンク修理を見れてちょっと感動。
なんかアフリカツインの方が四次元ポケットの用に色んな道具を取り出して着々とパンク修理が進んでいく。
この方大陸縦断をしたとかいう超ガチ勢らしい。
電動エアーコンプレッサーで空気入れも楽々な感じ。すげぇ。
パンク修理の待ち時間で色々な方と話せたので凄い良かった。多分これがなければ同チームの人としか話さないで終わってたかも知れない。
同じ店でバイクを購入していたことが判明したタッケさんがラリーちゃんをかっこよくとってくれていたり。
カルケンさんが納車したばかりだというリポビタンDなフサベル(!?初めて見たわ)これにぼっちバイカーさんが試走して山の中へ消えていったり。
※すぐ戻ってこられました。
中々楽しい待ち時間でした。
2本目の林道はゲロガレだった
無事パンク修理が終わったので2本目の林道へ。
実はまってる間にネイキッドの人とかが入っていったのでこれは楽なのかな?とおもってたんですが、なんか不穏な会話が聞こえます。
なんか坂が急なので止まらないようにね。とか行ってます。なにそれ怖い。
入り口のあたりは想像していたとおりのフラットなのにこれはココだけなんですね。これに油断すると食われるわけですね。わかります。
実際に暫く進むとドンドン砂利が大きくなり石になっていきました。ガレガレです。
坂で止まってしまい死ぬかと思った件
なんとか踏ん張りながらもガレガレの道を進んでいきます。途中でスタックしたのか コケたのかわかりませんが止まっていた方々がいたのですが、止まる余裕というか他を気にする余裕も無かったのでとりあえず先に進む(すいませんでした。)
しばらく行くとなんか岩のゴロゴロしたヤベー急坂でてきたんですが。
ガレガレの地面にめっちゃ急坂これ初心者向けなんですかねぇ・・・・(白目
オフローダーに取って全てはフラットって本当だったんだなぁ・・・・
フラットフラット
※こんなことは言われてません。
とりあえずチャレンジしてみたものの、突入のライン取りを失敗してしまい途中でハンドルをとられ、最悪なことにアクセルを緩めてしまいました。当然その場でエンスト。坂のど真ん中で停止です。幸い転ばなかったものの更にヤバイ状況が。
そう、急坂な上にガレガレな地面のためかブレーキをかけてるのに、後ろに滑り落ちていきます。足をついて踏ん張ると止まるものの、ローギヤで発進しようとするとなぜかエンストします。ギヤを変えようとすれば滑り落ちるし、のっぴきならない状況。うしろの状況がわからない状態で滑り落ちていくのまじ怖いです。
こんな時に限って前にも後ろにも誰もいない状況、ライダーは走れば自分との戦いと派よく行ったものです。
ココで転倒してラリーちゃんズタズタになってしまうのか・・・・・と思いながらももうひと踏ん張り。なんとかギヤを変えられ、2ndの半クラにしたところ地面にトルクが伝わったのか無事脱出することができました。今回のツーリングで一一番肝が冷えたところでした。
難所を超えれば・・・・まぁ難所よね。
難所は超えたものの、正直初林道の自分に取ってはどこもかしこも難所みたいなものです。景色が良かった気もしますがほとんど楽しめず。しかし、なんとか乗り切り無事コケずに完走できました。
ABS解除機能もうまく使って後輪が滑る感覚をちょっとだけ試せました。まだ滑らせながら曲がるなんて全然できないけど、オンロードでABS結構お世話になっていたんだなぁ・・・と思いました。
コケずに完走できたのでつまりはココもフラットですね!イケルイケル(混乱
というかココをアフリカツインとかモタードで完走した人たちすげぇな。尊敬。
ココで私の初林道チャレンジは終わりです
2本めが終わった後は道の駅で休憩。丁度昼もすぎた頃だったので、一足お先に帰路につかせていただきました。なんとしても5時までに家に帰る必要があったため。残念ですが帰宅。
とは言え、体力的にも気分的にもかなりお腹いっぱいになってたので帰るにはいいタイミングだったかもしれませんね。
CRF250RALLYは初心者でもオフロード走れるよ!
今回走った林道では転ぶこともなく完走できました。ラリーちゃんは初心者デモオフロードちゃんと走れるぞ!オンもオフもバッチリ行けるぞ!
今回最大の収穫でしたよ!
帰り道が林道よりも遥かに地獄だった
さて、帰り道。
行きの道をそのまま逆に走るだけなのですが、何がどうなったのかいきなり道を間違え青梅駅の方に到着。高速に乗るはずが何故か下道で立川に到着しました。
なんでさ!
立川駅前の地獄の渋滞に巻き込まれて結局5時ちょっと過ぎたし散々な帰り道でした。
林道を走りきったラリーちゃんはどうなったのか?
そもそも今回転倒は免れたため、外装慣らしはしておりません。ピカピカなままです。
細かいキズは色々増えてますが気になりませんね。
下の方は泥だらけ。軽く水かけたらキレイになったので何も問題はなし。
初の林道ツーリングを終えて
走行中はまじかよ・・・・これ初心者向けなのかよ・・・・・とか思ってましたがこうして振り返って見ると絶妙な難易度だったと思いました。実際にオフどころかバイク初心者が走っても転倒せずに終われましたし、難しい所を走ったからこそ楽しさや危険さもわかったと思います。
元々一人で行くのが危なそうとのことから参加したツーリングですが、やはり一人で林道に行くべきでは無いと思いました。今回のようなツーリングに参加するかオフ仲間を作って一緒にいくかですね。
今回人数が多かったので誰が誰だか全くわからなかったのでまた機会があればもっと絡んで行きたいと思ってます。
参加して大正解のとても楽しいツーリングでした。
今後について
今回のツーリングで色々と必要だと思ったことがあります。林道走らなくても少し考えればわかる内容なので、オフ初心者が真っ先に手に入れるべき物なんじゃないかなと思います。
道具的なこと
・パンク修理キット
実際に今回起こったトラブル。バイクに乗っている限りいつかは起きること。道具がなければ修理もできず最悪バイクを置いてくることに・・・・10月に入ったら早急に入手する。
・スマホホルダー
もう道に迷うのやだ
・バックorネット
色々鞄に詰めて走るのしんどい。出来ればカメラも含めて入れられるやつが良い。
・MXジャージのパンツ
上は持ってるけど下は買ってない。やっぱり上下揃ってるとカッコイイわ。
・ハイドレーション
これからの季節はともかく夏は必須だわ。走りながら補給できるのは強い
・アクションカム
林道を写真取ってる暇ねーもん
今は余裕ないけど10月になったら購入したいなぁ。
技術的なこと
・立ち乗り
オフ走行ではやっぱり立ち乗りできると良いと思う。バランスのとり方、マシンに置いて枯れて腰が引けないようになりたい。
・フロントアップ
ウィリー走行してみたいよなぁ・・・・
・ブレーキターンとかアクセルターンとか
後輪を滑らせる感覚つかみたいよね。オフではタイヤ滑らせて曲がる技術必要だと思う。
これらを練習するのは林道じゃちょっと厳しい。どこか練習できる場所近場にないかな?やっぱ河川敷なのかなぁ?
・後オフロードを走る時はタイヤの空気圧落とすといいとかきいた。今回はオンロード用のパンパン状態で走ってたため次は落として走ってみたい。ビートストッパーってはいってんのかな??
まとめ
色々あったけど初のオフ走行は大満足に終わりました。また林道走ってみたいし、コースとかも走ってみたいね!そしてゆくゆくはラリーちゃんでレースに・・・・・・
次林道行けるのはいつかなぁ・・・・その前にオフ練習かな?
とにかく今回のツーリングお疲れ様でした。とっても楽しかったです。
色々教えていただきありがとうございました。またの機会がありましたらぜひご一緒させてください!
少人数のツーリングとかにも誘っていただけると喜びます。
それでは!