どうも!虎之助です。
購入したバイクが昨日納車とあいなりまして、早速引き取りとツーリングに言ってきました。
この2週間そわそわしっぱなしで何も手につかず、毎日のように用品を調べてどれを買うか悩みまくってました。そんな日もこれでおさらば!
- HONDAドリームで納車!
- 早速納車!
- NAPS 埼玉店への道のりは過酷だった。
- シフトチェンジができないしリアブレーキが勝手にかかる!ブーツ怖い!
- 帰りは3時間程度で帰れました
- 納車日の走行距離は166km
- 一日走ってみてのCRF250Rallyのインプレ
- 走ってみて必要だと思ったもの
- まとめ
HONDAドリームで納車!
今回購入したのは正規ディーラーのHONDAドリーム。
なんでこうバイク屋って駅から行きづらいところにあるのか。ヘルメットを担いで遅めの到着。
雨がどうなるかと思ってましたが、幸いやんでおり気温も低め。ある意味納車日和かも。
保証だとか操作説明、慣らし運転等説明を聞く。
慣らし運転は思ったより緩かった
慣らし運転はたいした注意点もなく、500km走ったらオイル交換するので持ってきてくださいねとのこと。
よく慣らし運転中は5000回転だとか6000回転まで!とか聞くので訪ねてみた所、まぁ・・・・無茶しなければ気にしないで良いとのこと。高速はしばらく乗らないほうがいいかな?となんか緩い解答をもらいました。
HONDA車は慣らし運転厳しくないのかな????
よくわからんので5000回転こえないよう走ることにします。
早速納車!
じゃ~ん!
ひょええええ~~!クソかっこいいでござるううう!
ばーん!
この特徴的なライトたまりませんね。なんかアーマード・トルーパー(縁起でもない)ラピュタのロボット兵ににてませんかね?
横からみるとこんな感じ。大柄で実にかっこよい。
それでは慣らし運転を兼ねて用品店にレッツゴー!
(この時、13時頃。まだこの後の過酷な道程を知る由もなかった)
NAPS 埼玉店への道のりは過酷だった。
向かった先はオフロード用品の品揃えが豊富と噂のNAPS 埼玉店。
途中で調べてみると片道70km近くと、この時点ですでに納車日に行く距離では無いのだが気付かずにスタート。
50km程走ったところで全然到着しないのに気づき道を調べる、
明らかに違う方向へ進んでる&めっちゃ遠いいことに気づく。
しかもなんか道が異様に混んでいる(高速が事故渋滞だったらしいですね)。
とはいえもう戻る距離では無い。
というわけで頑張った結果閉店間際の7時半頃になんとか到着。この時走行距離丁度100km。
へとへとになりながらも、ブーツとプロテクター、オフジャージを購入。ガエルネのブーツを買うつもりがセールかつ、は着心地が良かったのでTCXのブーツにしました。
疲れているものの帰らないわけに行かないのでモンスターで気合を入れ、購入した装具一式を身につけ家路につく。
シフトチェンジができないしリアブレーキが勝手にかかる!ブーツ怖い!
NAPSから出ようとするもブーツが固くてシフトチェンジができない。更に右足が角度的にリアブレーキを押したままになる。
割りと恐怖である。
とりあえず裏道に押していき、車が少ないところで練習しなんとか走れるようになりました。マジで帰れなくなるかと思ったので、初めてブーツ買う人は履いて帰ろうなんて思わない方がいいと思います。
シフトチェンジできるようになったもののかなり無理矢理感がある。レバーとかステップ調整すればなんか変わるのかな??
帰りは3時間程度で帰れました
行きがあんなに時間かかったのは何だったのか3時間程度で到着。
途中本格的に雨がふってきて雨具装着。
しかし、ヘルメットのシールドが水滴で前が見えなくなり、割りと怖い思いをしました、撥水コート必須ですわ。
納車日の走行距離は166km
1日の走行距離がこれ。納車日かつ初バイクで走る距離じゃない。
しかも5000回転えないようにしてたのでシフトチェンジ糞忙しい。ケツが痛い。
乗ってる間はそうでも無かったけど、家に帰って一息つくと体中から悲鳴上がってる。なんか全身が振動してる感じがするしマジぐったり。
【スポンサーリンク】
一日走ってみてのCRF250Rallyのインプレ
予想外に長距離走ったのでインプレ
見た目と重量感
見た目はかっこいい。250ccクラスだけどオフ車ベースかつカウル装備なので非常に大きく見える。反面重量は150kg程度なので、凄く軽く感じるかも。教習車より全然軽い。
足つき
どうまたがっても足つきは余裕。スニーカーでも足をしっかり伸ばせば両足ベタ足。ブーツ履いてれば余裕。
信号待ちでちょっと傾けて片足立ちになればお尻も浮かせられる。
ブレーキ
教習車と比べるとちょっとききが弱いような気がする。そのうちパッドを良いやつに変えたい。一日走ったけどABSは動かなかった気がする。高速度から一気にかけないと作動しないのかな??
振動や視界等のりごこち
乗車姿勢が背中を丸めないので視界は良好。カウルやハンドガードは結構風を遮ってくれるっぽい。
振動に関しては3000~4000回転あたりはドンドンという感じの大きい振動。
4000~5000回転あたりは小刻みの振動が来る。今回は慣らしなので主にこのあたりを使ったけども、もう少し回転を上げたほうが振動が弱まるんじゃないかなと思った。
3000~5000の間は振動がキツイバンドなのかな???
サスが凄く柔らかく感じ、ちょっとした荒れた路面や段差なんかはまったく気にならなかったですね。
左にラジエーターがあるので、割りと左足が厚い。ブーツ履いたら気にならなくなったので、プロテクター付けてれば問題ないかも。
積載
一応ケースついてるけども、車載工具、ETC、自賠責とかの証書を入れたらもう何も入らない。
シートしたに少しスペースあるみたいだけど、開けるのに工具が必要なので実質ないのと一緒。バッグとかリュックサックは必須。
まあオフ車は大体こんなものよね?
走ってみて必要だと思ったもの
装具とかとは別に一日走って必要だと思ったもの。
・タンクバックorシートバック
まじで積載がないので何か入れられるものが欲しい。せめて鍵と財布、雨具がしまうスペースが欲しい。
・透明なタンクバックorスマホホルダー
迷う。マジ道に迷う。すぐに地図を確認できる状態はマジ必須。
スマホに防水機能がないからタンクバックに地図とか入れるのがいいかな???
・背中に背負って走りながら水飲めるやつ。
名前なんていうんだっけ?はしってるとすぐに喉乾く。曇ってる日ですらこれだから晴れの日なんか止まってのんでられないでしょ。これはマジ早急に買わないと命に関わりそう。
まとめ
なぜか過酷な一日になりましたが、逆にバイクに慣れる良い一日だったかなと思います。かなり疲れたけどとても楽しかったです。
まだまだ慣らしなので、高回転域でどうなるか、逆に低速でのトルクはどうなのか全然体験できてませんが、試せる日がいまから楽しみでならないです。
今日はは1日雨っぽいかつ、なんか身体ボロボロになってそうなので乗れない気がするんですがどうなるのかな?乗れたら今度は道志みちとかいってみたいですねぇ。
それでは!またね!