どうも!牛です。
じゃなくて虎之助です。
前からずーっと食べたいと思っていた高級ヨーグルト。
普通のヨーグルトと比べると遥かに高いお値段のため、躊躇していましたが、この度奮発して購入するために八王子の牧場まで行ってまいりました!
磯沼ミルクファームという牧場なんですが、なんと牧場で搾った牛乳を牧場で加工してヨーグルトをにしているそうです。HPでは世界で一番小さいヨーグルト工房を歌っています。一つの牧場で作られたスペシャルなヨーグルト、否が応でも期待は高まります。
2種類購入したうちの片方を今回レビューしますよ。
スペシャルヨーグルト天使のほほえみ
今回購入した1つがこのヨーグルト。
スペシャルヨーグルト 天使のほほえみです。
ジャージー牛の乳を使用したヨーグルトですが、ただ使用しただけでは無いんです。
通常牛乳やヨーグルトにはホモゲナイズド処理をして、脂肪分をを均一にし分離を防いでいるのですが、このヨーグルトは処理を行わずに脂肪分と濃いミルクの層を分離させ、その濃厚な上澄みだけを使用して作成しているそうです。
そのため、完成したヨーグルトも2層構造となり、クリーム上の固い部分と柔らかいヨーグルト部分に別れているのが特徴だそうです。
そんな、濃厚な部分のみで作られたヨーグルトの成分表示がこちら。
無脂乳固形分と乳脂肪分が12%、8%と非常に高い数値になっています。
例えば一般的な青と白の国名なヨーグルトなんかだとそれぞれ9.5%、3%のようです。
滅茶苦茶濃厚なヨーグルトだと言うことがよくわかります。
ちなみにこれ300mlで軽く1000円超えてます。一介のサラリーマンにはちょっとキツイお値段でございます。
クリーム層とヨーグルト層の2重構造!
さっそく開封、表面の固い層を貫通して、底から一気に持ち上げ食します。
クリームチーズ並の硬さの上層と、ヨーグルトの下層、キレーなグラデーションになっていますね。
クリーム層は酸味が控えめですが、滑らかな甘みを感じさせてくれます。ヨーグルト層も濃厚の味わいながら、しっかりと酸味がありさっぱりとしておりいくらでも食べれてしまいそうです。食後クリーム層の甘さとミルクの香りがしっかりと余韻に残り、非常に心地よい旨さでした。
一口目は同時にたべましたが、このヨーグルトそれぞれの層にあった食べ方で別々に頂くほうがより、美味しく食べることができそうです。
ヨーグルト層はそのままorジャムやはちみつを入れて食べると最高においしいです。
クリーム層はパンに塗って食べるのがオススメ
クリーム層は単体で食べるにはちょっと濃厚すぎますが、クリームチーズやバターのようにパンに塗って食べると最強になります。
少々塩を加えベーグルに塗って見ました。
クリームチーズとバターの中間の味わいで絶妙にベーグルの甘さを引き立てています。
メープルシロップやはちみつで甘くしても絶対に合うとおもいます。存在感がつよいため、主張の強い食材と合わせても間違いないですね。
まじうまい。
コストコでかった安物のベーグルでこれですからね。良い食パンと合わせたらどんなにおいしいか。セントルザベーカリーのブルマンと合わせてみたい・・・・・・また買いにいくかなぁ。
購入方法
是非食べていただきたいヨーグルト。購入方法は八王子の牧場に直接お邪魔するか、八王子駅の駅ビル内のアンテナショップで購入が可能です。(アンテナショップ限定のソフトクリームがクソ旨いのでおすすめ)
遠方のかたはHPでネット通販もやってますのでそちらを使いましょう。