どうも、酔っ払ってる時の方がシャッキとしている虎之助です。
ちょっと話題なこちら。
どうです?皆さんの職場ではノンアルコールビールを飲んでたら怒られます?
世の中には特殊な職場もあって残業中は自由にマジモンのビールを飲んでいい会社があったりするらしいですが、普通の会社なら怒られますよね。
(ちなみに、前職では創立記念日の式典後のみ飲酒しての仕事が許されて(黙認?)されてました。)
ノンアルコール飲料はどこまでいいのか?
ノンアルコールビールの場合判断は難しい所ですが、駄目な会社が多いのでは無いでしょうか?普通は初回なら簡単な注意で済むことかと思いますけどね。
まぁ、注意した上司に向かってこんな風に煽ればブチ切れられるわな。
「ノンアルコールビールです。本物ではありません。間違えちゃいました?」
超えちゃいけないライン棒高跳びやぞ。
さて、こんなノンアルコール製品ですが、最近ではノンアルコールビールだけではなく、様々なノンアルコール製品が出ています。このノンアルコール製品の飲んでいい、行けないの線引はどこになるのでしょうか?
ノンアルコールビールやチューハイが駄目なら、ノンアルコールカクテルはどうなのでしょうか?あれはもはや完全にジュースだと思うんですが?
どうせ、アルコールの文字が入ってる飲み物はオールNGなのしょうね。
職場で飲んでる気分でいちゃ行けないの?
「休憩時間とはいえ職場に『飲んでる気分』の人がいるという点で、上司は問題視したのだと思います」
どういうことですか?
仕事のパフォーマンスを上げるためにも飲んでる気分で仕事したいじゃないですか。
炭酸水をのみながら、ちょっとこのハイボール薄いんですけど~
とか
コーラのみながら疲れた時はこれ!しみるねぇ~
とか思いながら仕事したいじゃないですか。
水を飲む時ですら、この日本酒はすっきりして水を飲んでるみたいに旨いねぇ。
とか考えたいじゃないですか。
そうやって現実逃避してこそ仕事が捗るんですよ!
仕事なめないでください!
議論の余地も無い
「あなたがしたことは結局、上司や周りに『うわー、こいつ本当は仕事しないで酒飲みたいんだ』と思われたってことよ」
は?
は????
仕事しないで酒飲みたいに決まってるだろうが!
ヴォケ!
働かないで酒呑んで同じ給料出るなら考えるまでも無いわ!
いい加減にしろ!
休憩時間にノンアルコールビール 会社を休まされました (5) : キャリア・職場 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)(各種引用もと)
地味にコメントがつきつづけてるエントリ
みんな働きたくないけど頑張って働いてんだよ!働きたくて働いてるなら人を巻き込むなよ!
おわり
一緒にどうぞ