先日こんなエントリを書きました。
バイク乗りてー!って話。
エントリを書いてから約2週間。遂に教習所に通いはじめました!
初回講習もすでに受け、通って免許を取るだけです!楽しみ!
本当はもう少し立ってから通うはずだったんですが、とある事情で予定を早めました。
遂に仮面ライダーになる日がきたのですよ!
そんな事情がこちら。
教習所のキャンペーンがめっちゃお得だった。
普通2輪免許の教習費用ですが、教習所によって違うとはいえ、大体9~10万程かかります。
さらに検定や技術教習でハンコもらえなかった時の保険に安心パックなんかに入ると確実に10万を超えてくるでしょう。
しかし!
しかしですよ?
なんと家から比較的近い教習所がキャンペーンで税込み8万後半で安心パック付とかいう中々破格なお値段で教習を受けられるとわかりました!
こりゃいいなぁ、どうしようかなぁと思っったのが5月30日。
キャンペーン期間は5月一杯。
こりゃぁ行くしか無いよね!
というわけで入所したわけでございます。
6月に入って衝撃の事実
入所したのが平日ど真ん中だったこともあり、6月に入ってから初教習を受けました。
ここで教習所のHPを確認して見ると衝撃の事実が。
名前を変えて同じキャンペーンやっとるううううう!
入所自体は納得してるし、よかったと思うけどこのやり方は釈然としないぜ・・・・・
初めての400CCバイクは不安で一杯
つい先週初回の2現連続の技術講習を受けてきました。
初めての400ccバイクにウキウキだったのですが、実際に乗ってみるとこれが怖い怖い。
何この恐ろしい乗り物。こんなん乗るの?
なんか後輪にチェーンソーついてるんですけど。
怖E
またがって見ると・・・・
教習車はありがちなHONDA CB400 教習車仕様こんなやつね。(これは教習所モデルの一個まえのやつらしいです)
実際に跨ってみると、足つきはめっちゃよく膝を曲げた状態でも足裏がべったり付く感じ。これなら安心かな。
教習1限目&2限目
それぞれメニューはこんな感じ
1限目
注意事項、危険性の説明
バイク構造の説明
スタンド、ギアの説明
半クラッチに関して
短距離でローギア発進→セカンド→ロー停止を繰り返し練習
2限目
ローギヤスタート→セカンドのアイドリング走行で周回→ローギヤ停止をひたすら
と言ったメニューでした。
教習が終わるころにはただただ怖かったバイクもなんだか楽しくなってきました。
次の教習が楽しみ!
次の教習は土日予定。
シミュレーションが面倒だけど早く乗りたいなー。
免許を取る日を夢見てプロテクターやヘルメット物色しておこうっと!
普通2輪たのしいぜ!