虎之助です。珍しく一日2回更新です。
昨日ツイッターでツイートしたやつ。
結婚はともかくこどもがいる人は生物的、経済的には偉いんじゃないですかね? (最低二人)究極的に言えば人生の生産性が0ってことだから。
— N (@n_robi) 2017年6月5日
「結婚した人」「子どもがいる人」はエライの 東洋経済オンライン https://t.co/ZNBHrxStVO via @Toyokeizai
改めてブログでも自分の意見を書こうと思う。
結婚している人、子供のいる人は無意識に偉いと考えて押し付けてくるけどほっといてくれ、幸せには色んな形があって十分幸せなんだよ。って話をマンガにしてあります。絵がうまい人はすごいね。
(虎之助解釈)
んで、ツイッターで書いたわけですが、これを見て言いたいことがあるわけですよ。
子育てしてる人が偉くなかったらダレが偉いんだよ。
結婚に関しては偉いとかなんとかいたもしょうがないのでスルーしますが、子供を育ててる人が偉くない訳が無いでしょうが。
特に2人以上の子供を育ててる人たち。この人達は本当に偉いと思います。
無意識で偉いと思っているわけでなく、確信して偉いと思っているんですよ!
究極的に言えば子孫を残すことが生物の最大の目的ではないでしょうか?それを達成している人たちが偉く無くて何なのか。
経済的に考えても子孫がいるからこそ発展していくことに意味があるんじゃないでしょうか?
どんなにデカイことを成し遂げたとしても跡継ぎが必要なんですよ。
例えば歴史的な成果をあげ、全世界に影響をあたえたとか、世界的な大企業を作って世界経済に貢献した人がいたとします。
そんな大成果があったとしても後を継ぐ者、恩恵を受けるものがいなければ何の意味もないと思います。
単にその人の子供ってわけじゃないですよ?その人に子供がいなくても、別の人の子供が後を次ぐこともあるでしょう。
でも周りに子供をつくる人がいなければ?子供を作っていても一人しかいなければ???
まさに今日本が抱えている少子化問題がこれではないでしょうか?
後を継ぐ人、恩恵を受ける人、消費する人。その全てが子孫がいるからこそうまく周り、様々な利益を得ることができるのでは無いでしょうか?
ならば、その子孫たちを作ってくれている人たちが偉くなくて何なのでしょうか?
それに、今独身の人たち子無しの人たちは将来的に今子育てをしている人達の子供が大きくなった時にお世話になるのは間違いないのだから感謝すべきでは無いでしょうか?(むしろ子どもたちに感謝すべき?)
信念を持っているならそれを穿けばいい
独身税でも取ってみる?
それでも、子供がいる人が偉ぶるのが嫌、進められるのはもっと嫌。というならよく話題に出る独身税でも実現させれば良いんじゃないですかね。
そうしたら何言われても、自分税金払ってるんで!で返せますよ。問題無いですね。
恥じることのない結婚しない、子供を作らない理由があるならそれでいいじゃない。
マンガの中で結婚にも子供にもかかわらない人もたくさんいる、みんな心底楽しんでいるんだ!
っと言っていますが・・・・・・・・・・・じゃあ別に周りの人が何言ってきたも関係ないですよね?こんなマンガ書く必要すら無い。そのあたりが少し不思議である。
信念があるならそれに従って生きればいいじゃないか。色々言われてイラッとしたりウザいと感じたりするのは、実は心の底で結婚や子供を羨んでいるのでは無いだろうか?
なぜわざわざこんな対立煽りそうなマンガにしたのか。
まとめ
なんか最近この手の話題が多いんですが、なんでですかね?晩婚化と少子化の影響でしょうか??
結婚してるしてない、子供がいるいないで対立煽って何か得があるんでしょうか?
なんでそんなに攻撃的なのか。
後、結婚してたり子供がいるから幸せとは限らないんですけどね。明らかに独身より自由な時間は減るわけだし。独身者を妬んでる既婚者は一定数いると思う。
因みに私はミニマリストとか節約家とか金を使わないで溜め込んでる人たちも好きじゃなかったりします。宵越しの金は持たない主義。