新年あけましておめでとうございます。
昨年始めたブログをここまで続けてこれたのはひとえにあなたのおかげです。
新年早々去年の振り返りエントリーになりますが、ほら年末何かといそがしいですからね・・・・・・・・
というか休みがあと3日しかないとか正気ですか?という感じですね。
2016年人気記事ベスト3
まずはこのあたりから始めましょうか。
去年書いたエントリの中からベスト3を発表します。
同率2位 XPERIA Z Ultra使いが選ぶ機種変更候補一覧。ファブレットはやはりニッチサイズなのか。
機種変に悩んでた時に書いたエントリ。
コレが上位に来るということは案外ファブレット使いはいるようですね。恐らくZ Ultraがそろそろ寿命な人たちが多いのでは無いでしょうか。
私のおすすめ変更機種はこちらになります。
近いうちにKIWAMI2もでるらいしいですよ。
同率2位 最高に旨い食パン屋、銀座の「セントル・ザ・ベーカリー」に行ってきました。
セントル・ザ・ベーカリーの食レポ記事。滅茶苦茶旨い食パンでした。
何より旨いのが隣接店舗のフレンチトースト。あんな旨いの食べたこと無いです。
銀座に行く用事がないので、あれ以来行けてないのですが、また行きたいですね~。
冬とか夏は行列がキツイんですよね。
納得の行かない一位 GW暇な人におすすめする「小説家になろう」15作品+α
栄えある一位はこちら!なんですが……
GWのテンションにまかせて書き上げたというか適当にオススメをぶち込んだこの記事。正直作成時間もほとんど掛かって無いやつ。2位以下を大分引き離してのダントツ1位となっています。
コレは小説家になろうがそれだけ人気なのか、オススメ式の書き方がいいのか。
まだおすすめはあるのでいくらでも書けるんですが、これでPV稼ぐのはなんかやだなぁ……とは言えもう一度くらい書いて見ても良いかも。リライトもよさそうだけどもなぁ……
というわけで2016年PVランキングでした。1位のエントリがこのままだと今年も1位のままでいそうで怖いのですが、なんとか超えられる記事を書けるよう頑張りたいと思います。
12月のPVと収益概算!2016年の集大成がここに!
さぁ!いよいよ12月のPVと収益概算の発表です。
弱小こっぱブログがいくら稼げたのか。大手ブロガーとくらべてどれだけしょぼいのか。気になる人はきっといるはず。
12月PV
12月のPVは22,000PV超えになりました!
開始直後には1,000PV/月もなかったこのブログもココまで成長できました。
同じことし始めたブロガーさんは20万とか30万とか言ってますが気にしたら惨めになるので気にしちゃいけません。等ブログはコツコツと読者様を増やしていくのです。
ただ気になるのは年末の1週間ガクっとPVが下がったことですね。コレは年末特有なのか、はたまた何か原因があるのか?今週次週あたりで観察していきたいと思います。
結構立派な収益。数は力って話もよく分かる。
さて、等ブログも一応GoogleAdSenseやらAmazonアソシエイトなんかを利用してマネタイズをしています。
とはいえ、これと言って収益のためにレイアウト変えるだとか、レビュー記事をわざわざ書くとか言ったことはほとんどしていません。
もしかしたらその辺上手い人ならもっと稼げるようになるのかもしれませんね。
それではざっとした成果報告です。
1.GoogleAdSense 約12000円
2.もしもアフィリエイト 約6000円
合計約18000円
どうですかね?思った以上に収益があったかと。とはいえAdSenseは毎月入金があるわけではなく、2ヶ月とか3ヶ月の累計なので、実際はもっとしょぼい収益になるかと思います。もしもアフィリエイトはAmazonと楽天を利用しているのですが、これも12月はちょっと驚きの収益となっています。
一応2万PVあればはてなブログPRO代とかアドレス代とかは十分にペイできるだけの収益は発生させられるみたいですね。
しかし、この規模のブログでコレだけ収益が出るとすると弱小ブログでも数を持っていれば結構な収益が発生しますね。単純に10個同規模のがあれば10倍ですしね。
アフィリエイトのサイトなんかだと幾つかサイトを作るように書いてあるのはコレが原因なのかな?と思います。
とはいえ、複数作るなら、一つのサイトを極めるほうが良いような気もするのですがどうだろうなぁ・・・・・
PVや収益に悩んでるあなたへ
ブログやアフィを初めてPVも収益も全然でないと悩んでるあなた。諦めないでください。諦めずにコツコツやっていればいつかはこうして収益が発生します。うちのような弱小ブログがそうなんだから大丈夫ですよ!
多分雑記ブログより専門ブログやアフィサイトの方がその辺は早いのかもしれませんね。
今年は1つはアフィサイト作ってみたいですね。
それでは!またね!