うおおおお!
ついにこの日が来たぞー!
そう!
体脂肪率が20%を切ったのです!
昨晩の計測で19.2%を叩き出しました!
まぁあてにならない数字なので、今日量ったら20%超えてる気もしますが、少なくとも1度は切ったという事実が重要なのです。
そう、20%を切ったら二郎に行くという誓いを立てた自分には。
二郎が食えるぞー!
とはいいつつも食べるのは数年ぶり
久しぶりに二郎が食べたくなったとはいえ、そもそも最後に二郎を食べたのは5年以上前だったりします。会社の最寄り駅そばに二郎あったりするんですが、なんだかんだで食べてませんでした。
そんだけ食べてなかったのになぜ食べたくなったかというと。
全マシニキのおかげなんだよなぁ・・・・・
うまそうすぎる。行くしか無い。
とはいえ減量に突入している以上、いくらなんでも食えませぬ。
しかし、この飢えはラーメンじゃ収められない。二郎は二郎なのだ。
そこで20%を切ったら食べていいというミッションを自分に課したわけです。
そして昨晩ついにミッション達成!たまたま今日有給をとっていたので昼に食べに行ってきました!
二郎ランキングTOP常連!八王子野猿街道店2
ラーメン二郎といえば当然不可侵なる聖地、三田総本店に行きたかったのですが、流石に遠すぎるため時間がありません。(午前から動ければ良かったのですが、そうも行かず)
ならば、関東のジロリアン達に西の聖地とも呼ばれることもある、八王子野猿街道店2にいくしかないじゃない!
なぜ、野猿街道店が有名かというと、ジロリアン達のランキングで常に上位、TOPに輝くその旨さにあるとのこと。かつて自分が通っていた二郎もなにを隠そうこの御店です。
ぶっちゃけ立地は中々最悪の部類なのですが近くに大学が複数あること、八王子の学生やその味に魅了されたジロリアン達が集まるので結構混んでいます。
あ、三田本店はランキングなんかでは測れない規格外かつ最高のお店なので、基本的にジロリアンランキングには入っていないようです。
美しさすら感じさせる看板
まず野猿街道店2の特徴はこの看板ですね。
大きな道路に面している店舗なのですが、見てください。このシンプルな看板。
いさぎよすぎて美しさすら感じます。
二郎が何かわかっている人以外お呼びじゃないとばかりの看板ですね。初心者お断りとでも言われそうなオーラがあります。
店舗写真です。看板と同じくシンプルな店構え。ラーメンどころか二郎の看板すら見当たらず、店名のみが掲げられています。ここも初心者には入りづらいオーラがでてますねぇ・・・
でも安心してください。そんな心の狭いお店ではありません。
ちなみに普段はここにつづら折りになって行列があるのですが、なんとラッキーな事に丁度行列と行列の間に入店することができました!
自分が入店後またお客さんがぞろぞろときたのでホントラッキー!
店頭のボードにメニューの説明が書かれていますね。これで初心者にも大丈夫!
普通のラーメン屋と勘違いして人が大豚なんか頼んじゃったら大変なことになりますからね。
しかも!嬉しいことに野猿街道店には初心者や女性向けに他店には無い(多分無い?)プチ二郎があります。
プチなのに一般的なラーメンと同量とか意味がわかりませんね。
食券売り場と食べるまでの流れ
さて、二郎ですが一般的なチェーン店やのれん分け店と違い、店ごとにメニューも味も注文の仕方まで店ごとに違います。
野猿街道店の場合はこんな感じで進んでいきます。(今回は空いていたので行列の時はまた違うかもしれませんね。麺のタイミングとか)
1.食券購入
まず店内に入ったら食券を購入します。購入後席が空いていればカウンター上に食券を出して待つ。空いてない場合、店内の待合席に座って待っていると食券を回収しに来ますのでわたしましょう。この際、麺少なめ等麺に関する注文があれば伝えましょう。
野猿街道店2では麺かためはやってないようです。
席が空いたら案内されますので席につきましょう。
コレが野猿街道店2の食券機です。今回自分は悩みぬいた末、プチ二郎にしました。
減量で食が細っている中小を頼んで残すなんて恥を晒すわけに行きません。自分的にギルティです。
そして野猿街道店2で忘れちゃいけないのがお魚マークの和風BB。様はただの魚粉です。ラーメンの値段が安いので異様に高く感じますが、コレは外せません。
ちなみにこの野猿街道店2ではレジェンドなるトッピングがあります。
ジロリアンなら知らない人はいない、レジェンドすぎて星になったと噂の超レジェンドジロリアンの名前を冠したスペシャルなトッピングだそうです。
今回は久しぶりの二郎のため、チャレンジしていませんが、次回は頼みたいと思います。
ニンニク入れますか?
しばらく待っていると突然店員さんから、ニンニクいれますか?と聞かれます。
これが噂のコールです
コレはニンニクの有無だけでなく、野菜の量や脂、味を濃さを聞いてきます。
よく二郎コピペである、ヤサイマシマシニンニクマシアブラカラメとかニンニクチョモランマとか言わなくても大丈夫です。そーゆーのは慣れてからやればいいのです。
失敗してもちゃんと美味しい二郎が出てきますからね。
初心者はお願いします。と行っておけば無難です。量が食べられないと思ったら野菜少なめでお願いしましょう。あと味はもともと激濃いので初心者は絶対アブラとカラメは頼まないように。
二郎って薄めできるの??
今回自分は「ヤサイアブラ少なめ、ニンニク多め」とコールしました。自分はちょっと肉の脂身が苦手なのですが、二郎の脂身はシツコクなくて結構美味しいんですよね、なので抜きではなく少なめコールです。
後述しますが実はこのコール、失敗してるんですよね。
それでもおいしく食べれるので大丈夫です。
ちなみに野猿街道店2にはアブラカタマリとかいう狂気のコールがアルようです。
いよいよ念願の二郎が到着!
コール後すぐに待望の、念願の二郎が!
で、でけ~~~
プチという概念が崩壊しているプチ二郎!丼に山盛りになった全マシニキいわくサラダににかかったBBが美し・・・・・・・・・・・
あら?あらららっ?
ここで虎寅さん自分のコールミスに気づきました。そう、自分は「ヤサイ(と)アブラ少なめ、ニンニク多め」で頼んだつもりだったんですけど、このコールだと「ヤサイ(マシ)、アブラ少なめ、ニンニク多め」になっちゃうじゃないですか。
通りでヤサイが山盛りになっていると思った。完全に麺より多い。
いやぁ~まいったな~コレじゃプチ二郎というより二郎サラダですね。実にヘルシーですね。これなら毎日食べちゃってもいいかもしれませんねぇ。
それでは気を取り直して実食と参ります。
本来ならばまず天地返しと言って麺とヤサイを入れ替え、麺の伸びを防止するわけですが慌ててはいけません。
まずはBBがたっぷりかかったサラダを頬張りましょう。このシーズニングがサラダの味を引き立てます。
少し麺とスープが見えたところでスープとごっつい麺を人すすり。
濃厚な豚の旨味とワシワシとしたゴツい麺の歯ごたえを楽しみます。久しぶりの旨味に涙がでそうになるも暴力的な美味しさを味わいます。
そしておもむろに天地返し!
明らかにヤサイの方が量が多いですね。
ここまで来ると麺はサラダに入ってるクルトンみたいなもんですね。軽く底をつつくとシーズニングがスーp・・・・ドレッシングに溶け出し、豚と魚の旨さが絡みあい最高に旨い。
豚肉も食べごたえがあるのに柔らかく、しつこさも無くサイコーに旨いです。
あとはもう一心不乱に食べるだけでございます。
一口食べるごとに、頭の先からつま先までエネルギーが満ち溢れるこの感覚。まさに二郎を食った満足感、他の食べ物ではこうはいきませんね。
あ、流石に完飲は無理です。しょっぱすぎるンゴ。
シメの黒烏龍茶を忘れずに。
二郎を堪能した後は店横の黒烏龍茶自販機でシメ黒烏龍茶です。口の中がさっぱりしますね。もちろん二郎の味わいと香りはこの程度じゃ洗い流せ無いので心配無用です。しばらくは二郎の余韻を堪能できます。
次の二郎解禁日は体脂肪率15%!
いやぁ満足感あふれる二郎タイムでした。プチでヤサイマシにすると二郎サラダに早変わりするとは思っていませんでしたね。とても美味かった。
さて、すでにもう一度食べに行きたくてしょうがないのですが、流石にコレを繰り返すとあっという間にリバウンドです。
そこで次の目標を体脂肪率15%設定し、今度は小ラーメンレジェンドトッピングを頂きたいと思います。
二郎屈指の味わいと評判の八王子野猿街道店2お近くに来た際には是非!(くることあるかなぁ・・・・)