どうも虎寅です。
今日は先日につづいて薔薇の話題です。
関東では今まさに薔薇が咲き誇り、各地のバラ園ではローズフェスが開催されています。また、バラとガーデニングのイベントも開催されていますね。
首都圏には大規模バラ園が複数ありますので、でかけて見てはいかがでしょうか。
首都圏のバラ園の中でも大規模なバラ園5園を紹介します。
この5園は自分も是非全部行ってみたいのですが、まだ一箇所しかいったことがないのです、この休みにもう1箇所に行きたいと思っているのですが、神奈川にするか東京にするか悩みます。
東京都内のバラ園
神代植物公園
調布市の広大な植物公園。公園内のバラ園では、春バラは409品種5,200余本、秋バラは約300品種5,000余本と700品種以上が展示されています。都内では最大のバラ園であり、アクセスも良好です。
自分がこの休みに見に行きたい候補の一つです。
神奈川県のバラ園
生田緑地バラ苑
向ヶ丘遊園の跡地にあるバラ園。閉園時に一緒に閉鎖されるところを、市民の声により存続したバラ園。
およそ533種4700株の薔薇が咲き誇り、春と秋の薔薇の季節のみ開演すること、360度森に囲まれてることから、秘密の花園として親しまれています。
自分も一度行きましたがまさに絶景。大小様々な薔薇が咲き誇り実に美しい。
ただアクセスがチョット不便。車は駐車場が混みまくりだし、バスも混んでて結構大変。
横浜イングリッシュガーデン
横浜駅近郊の大規模ガーデン。
1600品種2000株と品種において全国でも有数規模のバラ園です。
イングリッシュガーデンにはバラがかかせませんからね。
是非ここも今週行ってみたいバラ園です。
千葉のバラ園
谷津バラ園
津田沼のバラ園。
700種類7000株と株数では大量の株数を誇る。
園自体はあまり大きくないそうなので、実に中身の濃い園になっていそうです。
交通の便もよくアクセスが良いです。行ってみたいけど遠い。
京成バラ園ローズガーデン
言わずとしれた京成バラ園。バラ園だけでなく薔薇の販売も行っており、通販だけでなく、園芸店でよく見かける。自分もここの薔薇が一株欲しいと思っている。有名どころではベルサイユのバラシリーズであろう。
そんな大規模メーカーのバラ園だけあり、1000種7000株が広大な敷地内に咲き誇り、原種からオールドローズ、最新品種まで楽しめるローザリアンなら一度は行きたいバラ園。
ただしアクセスが中々最悪。
東洋高速鉄道とかいう千葉県が誇るオワコン鉄道が最寄り駅。切符代クソたけぇ。
この休みには無理だけども秋バラでもいいのでなんとか来園したい。
国際バラとガーデニングショウ
そして本日より西武プリンスドームでは今年も国際バラとガーデニングショウが開催されています。
今年のテーマはパリということで中々見応えがありそうです。
毎年行きたいと思っているのですが、なぜか毎回都合の悪い時期に開催されているため、今年も参加できません。どうなっているのか・・・・・
趣味の園芸50年ガーデン超気になるんですけど。
大規模バラ園だけじゃない
というわけで首都圏近郊大規模バラ園と+1を紹介させてもらいました。この他にも調べてみると案外近所に小規模バラ園があったりします。今がまさに最盛期なので是非足を運んでみてはいかがでしょうか?