以前投稿した、プロテインケーキにも出ていた水切りヨーグルトに関して、簡単な作り方を紹介して見たいと思う。
つい先日みるおかさんがギリシャヨーグルトパルテノのレビューをされていた
、紹介内容といい、官能評価といいレビューのお手本のようなエントリである。是非自分もこんな記事を書けるようになりたいものだ。
エントリ中でパルテノの製法に関して言及があった。
パルテノの『水切り製法』では、このホエイを一部除去することによって、ヨーグルトの乳成分をそのまま濃縮しています。
WIKIではこんな感じ
海外では水切りヨーグルト(Strained Yougrt)やヨーグルトチーズなどとも呼ばれる。
つまり、極端な話普通のヨーグルトでも水切りを行うことで、ご家庭でも低コストで、ギリシャヨーグルトを大量生産できるってわけだ。
しかも、使うヨーグルトで味が変わるので自分好みのギリシャヨーグルトを作れる。
例えばパルテノなんかは森永乳業製なので、ビヒダスを使用して作れば似たような味になるかもしれません(最近見かけないので試してないです)
ビヒダスのご購入はこちらから
簡単な作り方
使用機器
・コーヒーフィルター
・コーヒードリッパー
以上。
どちらも100均で手にはいるやつで十分です。コレも無ければ極端な話、ざるにクッキングペーパーを敷けばできます。(キッチンペーパーは破れるのでやめたほうが良いです)
作り方
セット下コーヒードリッパーにヨーグルトをドン!と突っ込みます。
普通サイズのドリッパーなら1回で400gいけちゃうと思います。代替半分以下の量になりますが、ヨーグルトの水分量によってかわります。
いろいろ見きれてますが、今回は恵の無脂肪を使用しました。無脂肪を使ったのは今回が初めてです。
ドリッパーに入れたらラップをして冷蔵庫に入れて放置しておきましょう。一晩頬って於けばできてますが、硬さや味のお好みで水切り時間を調整してください。緩めのものも美味しいです。
一晩おいたのがこちら。
半分以下の量になっています。
器に移してみると、こんなに硬くなっています。ちょっと柔らか目のクリームチーズな感じ。コレをお菓子作りやドレッシングづくりなどで代用すると、脂質を大幅カットできます。今回は脂質0でカロリーが172kcalしかありません。
短時間での作成法
今回の作り方では手間がかからない一晩放置にて作りましたが、10分~15分程度で作ることも可能です。
様は水分が切れればいいわけですから、上から重石を載せてやればあっという間に水切りヨーグルトができます。ただ、重しをのせる際、ヨーグルトが溢れたてペーパーからはみ出したり、ひっくり返ることもあるので注意。
マジですぐ出来てビビる。
味に関して
味は前述したとおり、使用するヨーグルトによって全く違う味になります。今回の場合無脂肪ヨーグルトを使用したのですが、クリームチーズよりカッテージチーズに近い味になっています。恵らしく酸味も抑え気味。
予想以上に自分好みかも知れません。
溜まったホエイはタンパク質等豊富なので捨てるのはもったいないですね、牛乳で割ったりそのまま飲んでも悪く無いかと思います。
乳脂肪の多いヨーグルトで作っても、クリームチーズよりは低脂肪なので、たらふくチーズを食べたくなった時なんかの代替食にもおすすめですよ。
一度高級ヨーグルトで試してみたいですね。1個400円くらいの。
それではまたね!