どうも虎寅です。
流石に4ヶ月近くダイエットしているとケーキ的な物が食べたくなります。パンじゃごまかせないんだよね。しっとりした小麦の記事が食べたい。
でも市販品は砂糖大量かつ脂質もたっぷり。
売ってないなら作ればいい!
PFCバランスを考慮して低脂質高タンパクなレシピで作ってみました。
材料
粉類
薄力粉:100g
オートミール:30g
ベーキングパウダー:小さじ1
プロテイン:約80g(マッスル・ファーム コンバットプロテイン バニラ味)
塩:小さじ半分
水分が有る食材
カッテージチーズ:50g
水切りヨーグルト:50g
バナナ:260g
卵:1個
アーモンドミルク:60~100cc
ココナッツオイル:10g
バニラエッセンス、ブランデー:各適量
オートミールで薄力粉補強して食物繊維を強化してみました。ミキサーで粉にしたんですが、ミキサーないなら薄力粉でいいとおもいます。
またチーズをクリームチーズではなく、カッテージチーズと水切りヨーグルトをつかうことで、脂質を削っています。
砂糖を使わず、甘みはバナナとプロテインからです。プロテインのフレーバーで味が変わるので好みの物を選びましょう。
アーモンドミルクはたまたま家にあったから使用、牛乳でも良いけど低脂肪や無脂肪つかいましょ。
作り方
まずは粉とそれ以外の材料を別々に混ぜます。ボウルが2個必要になるので用意しておきましょう。
粉にしたオートミールを含む粉末材料を全部混ぜます。まんべんなく混ぜるために泡立て機をつかってぐるぐるしましょう。重要なポイントです。しっかり混ぜましょう。
細かいダマとかはあまり気にしなくて良いかと。
しっかり作りたいなら、この後にふるいにかけると良いでしょう。自分は面倒なのでやってません。
水分を含む材料を全部良く混ぜます。
バナナはミキサーでピュレ状にしてもいいですし、みじん切りでゴロゴロとしたものでもおいしいとおもいます。
ヨーグルトとチーズは余りしっかりと混ぜづらいので、写真くらいで十分だと思います。
混ぜた材料同士をヘラで切るようにして混ぜあわせます。
手早くささっと行いましょう。ヘラを使って粉に水分が含ませるイメージで行ってください。これとても重要です。
泡立て器は使わないように!パン生地みたいになっちゃいます。
この程度混ぜればOK
量が多すぎて、型から溢れそう・・・・・
クッキングシートを引いた型に入れ、170℃のオーブンで35~40分ほど焼き上げます。
串をさして付着物があるようなら、更に1~2分焼くを繰り返します。
焼き始める前にしっかりオーブンは170℃で余熱しておいてくださいね。
ぶっちゃけ型は何使ってもいいと思いますが、型に酔って温度や時間を変える必要がある?かもしれないので調整してみてください。
完成
というわけで完成。
量が多すぎて変なふくらみかたをしてしまったけど悪くないでき。
コレで1個大体
1350kcal
脂質32g
タンパク質80g
炭水化物190g
の計算になります。
1個まるまる食べてもまだ1食分くらい余裕がありますね。ちょっと脂質がギリギリかも知れない。2日分けて食べれば何一つ問題はないですね。
食べごたえもあって味も旨い。ただ、バナナ感とチーズ感がたりない。
改善点
一番の改善点としてはプロテインの量。
アメリカンなプロテインなので、香りと味が強すぎてバナナもチーズもふっとんだ。
日本のプロテインならこんなことにはならないはず。
次回作成時には
・プロテインを減らす
・オートミールを増量
・より完熟したバナナを使用する。若いバナナだと甘みがなくてあまり美味しくないかも。
・水切りヨーグルトを増やしチーズ感をもっと増やす
・オイルも抜いてさらなる低脂質を目指す
・焼いてる途中でアルミホイルかぶせて表面の焦げを無くす
うまくいくかなぁ~、色々試して完成形ができたら色んなケーキがつくれるかな。
最後に
結構材料多いように見えるけど、混ぜて焼くだけなので意外と簡単です。
型も100均で売ってるし、量を減らせばオーブントースターでもできるかも。
ダイエット中の方以外にも脂肪が気になる方にはおすすめです。是非作ってみてね!
それでは。またねー・