どうも、虎寅です。
皆さんご存知プロテイン。
一昔前はスポーツ選手だとか、ビルダーしか用の無いサプリで、筋肉ムキムキな人を見て「あいつプロテインやってるよ」とか言うジョークまであったくらいですが、近年ではダイエットにプロテインを活用する人も増え、その認知度は広くなっているかと思います。
そして近年では、特にダイエット方面にてMRP(Meal Replacement Powder)も徐々に市民権を得始めています。
ただ、プロテインとMRPの違いを理解しきちんと使い分けている人って少ないんじゃないでしょうか?プロテインもMRPも安いものではないので、無駄な使い方をしないためにも、特徴と使用方法をまとめてみました。
ダイエットもしてないし、運動もしてないからどっちも関係ないやと、思っているあなた。タンパク質摂取量足りてますか?
1日に必要なタンパク質摂取量は運動していない人でも肉200gくらいの量が必要ですし、普段食べている肉は脂質も多いので思ったより、取れていないかも?そんな時、低カロリーでタンパク質を摂取できるプロテインや、MRPはおすすめです。
逆に太れなくて困っているなんて人。
自分には太れないなんて羨ましい話ですが、ご本人達には切実な悩みのようですね。
そんな方々には是非摂取してほしいです。効果は高いですよ。
プロテインとMRP何が違うのか
まず、そもそも両者は何が違うのか?MRPなんか聞いたことない方もいるかと思います。違いを見てみましょう。
プロテイン
タンパク質のパウダー。
色々な食品から、タンパク質を抽出したもの。抽出先の食品により種類が有る。
MRP(Meal Replacement Powder)
プロテインに炭水化物や各種栄養素を混ぜ込んだもの、元々は病人用の流動食。
つまり、プロテインにはタンパク質以外の栄養素はほぼ含まれておらず。それに種々の栄養素を添加したものがMRPと思っていただければ話は早いです。
ダイエットや筋トレには必須?
結論から言うとそんなことはありません。
どちらの場合も計算上の必要な栄養素が確保できていれば必要の無いものです。
(太れないとお悩みの方は必要かと思います)
では、なぜ使用されるのでしょうか?
主な目的として
・タンパク質の摂取
・置き換え食
・栄養補給・増量
が上げられます。
ここで考えなければならないのは、それぞれの目的に対してプロテインとMRPどちらを使用するか?ということです。これを間違えてしまうと。狙った効果が出ず、無駄になってしまいます。
プロテインとMRPの目的別使い分け方法
低カロリーのタンパク質摂取源として
筋トレにしろダイエットにしろ、一番の目的はこれでしょう。プロテインには通常肉を食べた場合の余分な脂質等がほぼないため、低カロリーで、容易にタンパク質の摂取が可能です。
特に筋トレやスポーツで必要なタンパク質を肉から摂取しようとすると、必要以上の脂質の摂取によるカロリーオーバーや栄養バランスの崩れや、金銭的負担が考えられますし、人によっては食べるのが苦痛と感じる人もいるようです。
そんな時にプロテインは最適です。
低カロリーでタンパク質を効率的に摂取することが目的のため、タンパク質含有量が低く、カロリーも高いMRPは向きません。
置き換え食として
ダイエットによくありがちなのが、1食をプロテインやMRPで置き換えることにより、カロリーの削減、栄養素の確保が狙えます。また、毎日同量の摂取が用意なため、管理が楽になるというメリットがあります。
この場合は一食で様々な栄養素が摂取でき、有る程度のカロリー摂取も必要になるため、MRPが適しています。
プロテインを使用する場合は、別の食事の際に足りない栄養素をきちんと補充するか、プロテインとバナナ等の果物やオートミールなんかをミキサーに掛け飲むといいと思います。プロテイン単品の置き換えは余り良くないでしょう、腹持ちも良くないのでオススメできません。
また、絶対に避けてほしいのが糖質制限を行っている人、特に糖質をほとんど摂取していない人がプロテインを置き換え食にすることです。
糖質制限自体の是非はおいておきますが(自分は大反対派ですが)糖質を削減した分のカロリーをタンパク質と脂質で補わなければならないのに、わざわざ低カロリーのプロテインに置き換える意味がわかりません。絶対に身体を壊しますのでやめてください。
栄養補給・増量のため
普段の食事で足りない栄養を補充するために、MRPを追加し不足している栄養を補給します。特に太れないと悩んでいる方は普段の食事に+してMRPを摂取することで、不足しているカロリーと栄養素を補充し、体重増加につなげることが可能です。
また、筋トレで増量期の方は、仕事の合間にも簡単に摂取できるカロリー源として利用できます。
可能であれば食事の合間や就寝前に飲むのが良いかと思います。1回分を飲み切るのはキツイと言う方は小分けにして何度も摂取してください。単純に小食、栄養不足、代謝が良い等が原因の方はすぐ効果が現れるかと思います。
くれぐれも普段の食事は減らさないように。
また、この場合はある程度のカロリーや種々栄養素が摂取できるMRPが一番ですが、プロテインでも悪くはありません。ただ、カロリーが低いので、マルトデキストリンとか粉飴といった炭水化物を一緒に溶かしてあげてください。腹持ちが悪いので、こっちのほうが向いている方もいるかと思います。
目的に合わせて摂取することが大事
以上の用に目的に合わせ摂取することがより効果を得るために必要かと思います。
プロテインの種類とオススメ製品
先述した通りプロテインには元の原料によって色々な種類があります。
それぞれ吸収速度の違い等が挙げられるが、ガチの筋トレ野郎以外あまり気にしないでいいと思う。味の好みと価格で選べば良いと思います。
種類としては主なところで
・ホエイプロテイン
・ソイプロテイン
・ガゼインプロテイン
が上げられ、他にもエッグやビーフ、植物プロテインがありますが、まずお目にかかることは無いと思います。(植物プロテイン気になるこの頃)
また、これらを混ぜた混合プロテインなるものもあります。そのうち紹介できればと思います。
それぞれ簡単に説明します。
ホエイプロテイン
ホエイとは乳清であり、ヨーグルトなんかの上澄みの液体やチーズの搾りかす?なんかに多く含まれています。一番メジャーなプロテインで更に幾つかの種類に分かれています。
WPC(コンセントレートプロテイン)
その辺の薬局やホームセンターで売っている。ザバスやグリコ、DNSなんか見たこと有るんじゃないだろうか。案外安いので初心者はこれから始めると良いと思う。
たまに変なものもあるのでよく見るように。基本的にどれでも同じなので好みの味とデザインで選んでください。
成分に乳糖が含まれているため、牛乳を飲んでゴロゴロいう人は絶対に飲まないように。(自分も飲めません)
WPI(アイソレートプロテイン)
イオン交換法を使用し作られた特殊なプロテイン。余分な成分が抑えられてるため、タンパク質が90%以上とストイックな製品。ワクワク度も高い。
乳糖も無いので安心して飲める。ただちょっと高い。ファインラボは流石の高品質。
CFM
クロスフローマイクロフィルトレーションとかいう舌を噛みそうな製法で作られたプロテイン
基本的にはWPIと同じだがより身体に良い成分が残されており、現在最高品質のプロテインになるとか。本当か?
Amazonに説明があったけどややこしくてワクワクします。
ゴールドジムのプロテインは品質は間違いないし、味も抜群なので是非お試しをどれも旨い。
ただし価格もゴールド。高い。
WPH
ホエイペプチド。
正直筋トレをやっていてもガチ勢でなければ必要の無いプロテイン。ワクワク度はかなり高い。
タンパク質を更に分解しペプチド状にしたもので吸収が早いため運動中後にオススメ。
ゴールドジムのアミノコンプレックスは癖になる味。
自分はトレ後ほぼこれ。
ガゼインプロテイン
牛乳のガゼインから作られるプロテイン。
吸収速度が遅いらしく就寝時やしばらくご飯は食べれない時用らしい。
使用したこと無いのでよくわからず。
そういえば、大学の時タンパク質でブロッキングするのにガゼインを使ったことがあるけど異様に溶けづらかった記憶がある。あれもそのまま飲めるのだろうか???
ソイプロテイン
大豆から作られたプロテイン。大昔あプロテインといえばこれで不味い代名詞だったようだ。
肌にいいだとか、イソフラボンがあるから筋肥大に向かない等色々と言われているが最大のメリットはその安さ。デメリットはその不味さ。
長らく愛用していたのだが、何より安いが不味いを地でいくプロテインだった。慣れると薄い豆乳という感覚で悪くない。
その他詳しいことを知りたい方は聞いていただければ知っている範囲で答えますし、調べればいくらでも出てきます。
MRPおすすめ製品
MRPもいろいろと製品出てますがボッタクリ価格のものも多いので気をつけましょう。
プロ○○○ダイエットとか類似商品はボッタクリもいいところだし1食あたりのカロリーがいくらなんでも低すぎるのでオススメしません。色々種類が有るのはいいかも知れませんが・・・・・多分そのへんでWPC買ってきて果物と一緒に食べればおんなじな気が・・・・
MRPは余り試したことが無いのでそこまで詳しく無いのですが、これは!と思ったものをご紹介します。
パーフェクトスムージープロテイン
中澤社長がこだわり抜いた一品。自分も減量がもう少し進んだら使用したいと思っています。増量時にもとても良さそう。味見したことがありますが、まさにスムージ-。めっちゃ美味かったです。
減量・増量中に最適!パーフェクト・スムージー・プロテイン / サプリメント業界の革命児 中澤智之
完全栄養食 COMP
近頃話題のこちら。とても気になります。
うぃるさんがレビューしてくれています。
まとめ
以上、簡単にですがプロテインとMRPの使用方法の違い、種類、おすすめ&注目製品をまとめてみました。
序盤で書きましたが、まずは何よりもしっかりとご飯を食べることが大切です。あくまで栄養補助食品であり、メインの食事ではありません(COMPは違うのかな??)
正しい使いかたをし、健康な日々を送りましょう。
もし、不完全な部分やおかしい所があったら指摘いただけると嬉しいです。
近いうちに海外プロテインやMVM(ビタミン&ミネラル)のレビューなんかもできたら!と思います。
それでは、またね!