みなさんこの曲しってます?聞いたこと無い人のほうが少ないかと思います。
歌詞:南の島のハメハメハ大王
あの有名なフレーズは3番になるんですね。風がふいたら遅刻(ちこく)して
雨がふったらお休みで。
素晴らしい!
これは大切なことですよ。風が強い日や雨の日には通勤中に怪我をしたり風邪を引く可能性が大幅にあがりますよね?これを実践することでリスクヘッジができるわけです。
また、雨が降って太陽が出ていない日は憂鬱になりますよね?実際、冬に日照時間が短い地域、国では鬱病の傾向が強いという事実があります。社員のメンタルケアも企業に取っては、とても大事なことですよね?
日照時間の少ない北欧はうつ病が多い理由は? | うつ病で仕事を3回も休職した私がうつ克服のためにやったことを全て公開!
折角だから歌詞のほう見ていきましょうか。
愉快すぎる南の島
乙女っちくな大王
1番から大王がロマンチックとか言ってますからね。正直どうでもヨすぎる情報です。
「風のすべてが彼の歌 星のすべてが彼の夢」
ロマンチックすぎるわ。「俺の物は俺の物 お前の物は俺の物」を超えてますな。
大王夢見がちすぎるだろ、乙女か。
優しい王妃
2番は王妃の紹介ですね。自分これ記憶になかった。奥さんが優しいのはいいことですね。でもさ。
「朝日の後で起きてきて 夕日の前に寝てしまう」
優しいのと全然関係ないし、ちょっと寝過ぎじゃねーか?
ちなみに今日は(4月9日)日の出が5:18で日の入が18:11です。
11時間以上寝てるぞ?逆に大丈夫か?
一杯寝てるから、人にも優しくできるんです(キリッ)真理だ。
権力を活用している子供
さて、素晴らしいライフハックを提唱している3番ですね。
子供の話ということで王子か王女でしょうね。あれ?ということは
「風がふいたら遅刻(ちこく)して 雨がふったらお休みで」
権力!?権力なの?? 「嫌じゃ嫌じゃ、雨だから今日はお休みじゃ、余は行かぬぞ!」とか言っちゃってるわけ??庶民は雨の日でも休めないの?だめじゃん!
あとさ、1番で風のすべてが彼の歌とか言ってるんだけどさ、つまり風が吹いたら遅刻するのは、大王のリサイタルでもあるんですかね?
ジャイアン式なのか普通に上手いのかどっちだろうなぁ・・・・・
もはや訳がわからない4番
国民全員同じ名前とかややこしいってレベルじゃねーぞ!
覚えやすいとか言ってる場合じゃねーから。
新聞とかハメハメハでゲシュタルト崩壊起こすわ!
この国愉快すぎるわ!
元ネタの人は偉大
ちなみに元ネタであろうハワイのカ・メハメハ大王は、ハメハメハ大王の友達という設定になっているらしい。何を思ってこんな歌にしたのか。
カ・メハメハ大王はハワイ統一をなしたガチで偉大な人なので、勘違いしないように。カメハメハ1世 - Wikipedia
(自分は調べるまで同一人物じだと思ってました。)
最後に
この間のクラリネットもそうだったけど、童謡シリーズ書いててめっちゃ楽しいんですけど。
ちなみにライフハックってよく聞くけど意味わかっていません。誰かおせーて。
では、またね。