どうも、虎寅です。
この前の記事で書いたんですけど、いつの間にかGoogle先生が食品のカロリーをお手軽に教えてくれるようになったんですよ。
なにこれ、超便利。
カロリー計算はダイエットの基本ですからね、気軽にみれるのは本当助かる。
カロリーを調べる方法
検索バーに調べたい料理名 カロリーといれるだけ。
ね、簡単でしょ?
こんな感じ。
なにこれ凄い。
ちなみに一部の料理は料理名のみで出てくるらしい。
基本100gあたりの数値になっています。
素材を調べた場合がすごい
これだけじゃないんですよ。Google先生の本領発揮はこれからですぜ。
素材別に調べるともっと凄いの。
肉
豚肉
牛肉
鶏肉
種 類 別 栄養素wwww
部位ごと、種類ごとにわかるとかなんですか、これは。
いや、これもうカロリー本とかサイト要らなくなる勢いですよ。
何、豚中型とか大型とかって。
「あら?今日の豚ももは中型で脂肪が付いてるわね。ちょっとカロリー調べてみようかしら」ポチー
何このシチュエーション。
ちなみに肉 カロリーで検索するとアヒルがでてきます。
アヒル
あひるwwww
魚、卵
魚、卵なんかも同様に部位別で出てきます。卵なんか卵黄と卵白に分かれてます。
まぐろで調べるとシーチキンでてきますね。マジ便利。
ちなみにかつおは春取りと秋取りがあります。ぱねぇ。
かつお
野菜
野菜も当然ばっちり。100gづつなのでわかりやすい。
ダイエットのお供に最適、もやしがこちら。
もやし
ん?もやしの種類???
充実しすぎて意味がわからない・・・・・・・
まとめ
茶化して書きましたけど、これ本当にすごいですよ。スマホからも見れるので、買い物しながらささっと栄養素の確認もできちゃうわけです。
いままでなら、検索してそれっぽいサイト確認して~、な作業が全部入らないですからね。100g単位なのも計算しやすくてよし!
是非ダイエットの参考にしてください。
それでは、またね。