ども。虎寅は元気です。
ちょっとネットで見つけたこんな話。
知っている人は知っているかもしれません。
肉断ちサバ食べ減量 中性脂肪、コレステ改善 - 大阪日日新聞
あーこれ、あるある大辞典とか試してガッテンで放送されると、店から鯖が消えるやつだね。
間違いない。
生鯖だけじゃなく、鯖缶も消滅するんだよ。鯖味噌缶買いだめしておかなきゃ。
と、冗談はおいておいて、ぱっとタイトルだけを見ると、せっかちな人は鯖だけ食べて痩せる!凄い!楽ちん買わなきゃ!くぁwせdrftgyふじこlp;
とかなって買い占めに走るんですよ。嫌ですね。なんでそんな効果が出たか調べないですぐ飛びつく。だからデブなんだよ。
(虎寅は自他共認めるデブですので、デブに悪意があるわけではありません。)
鯖ダイエットの中身を見てみましょう。
記事中の鯖ダイエットとは
制限食、単品ダイエットではありません
サバダイエットには右田社長と社員5人が参加。実施期間は2月5日から3月5日までの1カ月間。ルールは、期間中に摂取する動物性タンパク質はサバのみ▽原則として1日2食はサバ料理を食べる―の二つ。ダイエットの天敵ともいえる炭水化物やアルコールについては特に制限しなかった。
とあります。つまりタンパク源のすべてを鯖に求めただけであり、食事制限をしたわけではないようですね。
例えば、ガチのビルダーさんが鳥ササミや胸肉しか食べないとかささみジュースを飲んでいるのと同じことなんです。もしかしたら魚中心にしている方もおられるのでしょうか?タンパク質以外の制限が無いため、極端に不健康な食事にはならなそうですね。
鯖の栄養素に関して
さて鯖と普通の肉では栄養素の差はどうなっているのでしょうか?
最近のグーグルはマジ便利で、検索バーに”食品名 カロリー”と打ち込むとカロリーどころか成分表がでてきます。
凄いぜグーグル先生。(加工食品や内蔵肉まででるんだけどなにこれしゅごい)
鯖と牛肉、胸肉を比較してみましょうか。
鯖案外カロリー高いな。こうしてみると胸肉の高タンパク低カロリーっぷりがやばいな。とはいえサーロインと比べるとやや低カロリーですね。
そして何より他と比べ量が多いのが多価不飽和脂肪酸です。
多価不飽和脂肪酸て何?
ω6-脂肪酸とかω-3脂肪酸とかどこかできいたことないでしょうか?
この内ω-3の中に有名はEPAやDHAが含まれています。
サプリでもよく売ってますしご存知の方も多いのでは?ストイックに運動されてるトレーニーの中にも摂取されてる方々もいるぐらい有用な油なんです。
血中の中性脂肪を下げる働きを持ち、体内で合成できないため、必須脂肪酸と言われています。多価不飽和脂肪酸 - Wikipedia
これが鯖には豊富に含まれています。
体重減少の原因はわからない。
中性脂肪、コレステロールの削減効果はありそう。
記事中でも述べられていますが、中性脂肪や悪玉コレステロールの減少には効果がありそうです。EPAとDHAの働きからすると導き出されてしかるべき答えかと思います。
(少人数かつ短期間なので、たぶんという微妙な表現になってはいますが、DHAとEPAの効果に関しては疑う必要はないかと思います。)
食事内容と運動強度が全くわからない
記事中ではタンパク源を鯖にする以外、制限無しと書いていますが、これがあてになりません。普段通りの食事といっても人によって全く違いますしね。デブの食べてないとガリの食べているが信用ならないのと一緒です。
運動量もわからないので、これでは鯖が原因で減量ができたかは全くわかりませんね。
イメージですが、鯖って半身で100gちょい位なんで、1食で300gとかは意識しないとあまり食べないのかなと思うんですよね、そのため全体的にカロリーダウンになったのではないかな?と。
まとめ
減量の基本は食事制限です。
とはいえ、極端なカロリー制限や、1部の栄養素をとらない減量、同じものばかり食べ続ける減量などは、身体に良くないばかりかストレスもたまります。健康的かつストレスの少ない食事制限を行うことが大切です。
今週か連休中に、今私がやっているゆるい食事制限の内容と、今後少し厳しくして行く方向性の話を書こうと思っています。
それでは、またね。
追伸、鯖を毎日食べるのってプリン体とか大丈夫なのかな?痛風的に。